■ここが魅力!
・ラッシュ後クリティカル100%
・豊富な回避タレント
■基本の立ち回り
■スキル&ラッシュ
・サイドウェイズ・トリガー
・リバース・トリガー
・キラー・ディスタンス
・レイジ・スクリーム
・インビンシブル・ストラグル
・コンボ例
■主なタレント
・回避の消費AP-50% 【HPフィールド】無効(全体)
・回避距離と回避速度+100% 回避によるダメージ無効成功時回避の消費AP-100%(10秒間)
■お勧め装備
■まとめ
HP | ATK | INT | DEF | HIT | GRD |
15855 | 2730 | 1549 | 1957 | 1134 | 812 |
倍率 | ラッシュバフ |
4000% | 消費AP-30% クリティカル発生率+100%(10秒間) |
① |
② |
③ |
④ |
ATK+30% 標的と遠距離時にATK+60%(全体) | HP100%時に通常攻撃のAP回復量+100%(全体) | 回避の消費AP-50% 【HP減少フィールド】無効(全体) | 回避距離と回避速度+100% 回避によるダメージ無効成功時回避の消費AP-100%(10秒間) |
ゼファーは銃のエースアタッカーです。
最大60%の全体ATKバフと通常攻撃AP回復量アップが特徴のバフアタッカーで、二丁拳銃の安定した遠距離火力も強力なキャラです。
回避系のタレントとHP減少フィールド無効も持つので立ち回りも強いキャラですね。
ゼファーはラッシュ後10秒間、消費APを-30%するとともにクリティカル発生率を100%とするキャラです。
このゲームにおいてクリティカルは敵のDEFを無効化出来るシステムで、これは特に絶級や覇級等の高難易度ミッションでの大幅な火力アップに繋がります。
クリティカルダメージアップの能力を最大限活かせることもあり、高難易度ミッションでは非常に頼れるキャラですね。
ゼファーは回避でのダメージ無効化成功時に回避の消費AP-100%のタレントを始め、豊富な回避系タレントを持っているキャラです。
回避性能が高ければ高難易度ミッションでの即死級の全体攻撃も軽々避けられるのが心強いですね。
個人の回避性能が高いだけでなく、全体に回避の消費AP-50%が配れるのも魅力なキャラです。
スキル構成はレイジ・ストリームがあれば後はなんでもいいです。ゲージ優先ならレイジ+キラー+左右のどちらかということになりますが、それだと動かしにくいという場合はレイジ+左右でもいいと思います。
ゲージ貯めの関係で、L通常でコンボ始動できる位置を確保したいキャラです。キラー・ディスタンスを使ったらレイジ・スクリーム若しくはステップで位置調整をし、逆もまた同じようにします。こうすることで歩いて敵に近付いたりS通常を撃ったりすることがなくなるので、ゲージ貯めに不要な時間が減らせます。
通常やスキルを使うためにトコトコ歩く、S通常を使う、APの全てを棒立ちで回復する等のゲージを貯めるのに無駄な時間を減らすようにすればそこまでゲージは遅れないかなと思います。
また、ゼファーのスキル全般に言えますが、Sレンジなので近距離で使ったらその場での攻撃になります。普通の銃キャラと違ってCAで距離を取ったりは出来ないので注意しましょう。
回避距離&速度アップを持つキャラです。このタレントは同じ数値でもキャラによって結構効果が違うので、まずは使って慣れましょう。とりあえず、このタレントが無いキャラとはかなり回避の感覚が違います。
一度回避によるダメージ無効化が成功すれば長時間回避の消費APが0になるので、なんか危ないと思ったらポンポン回避していっていいと思います。
移動攻撃や回避距離アップは非常に強力な能力ですが、慣れないとかえって普段なら食らわない攻撃を食らってしまうこともあるので色々試していきたいキャラですね。

ATK×350%、無属性4HITのSレンジスキルです。右に回転する方です。
移動と攻撃を兼ね備えた繋ぎ技になります。

ATK×350%、無属性4HITのSレンジスキルです。左に回転する方です。
こちらもサイドウェイズ・トリガー同様、移動と攻撃を兼ね備えた繋ぎ技です。

ATK×270%、無属性3HITのSレンジスキルです。前に移動する奴です。
ゲージは貯まりやすいのですが連打すると密着して危険なのでレイジ・スクリームと交互に使うなどして適正距離を保ちたい技です。

ATK×480%、無属性7HITのSレンジスキルです。後ろに下がるやつです。
ゼファーの中では倍率が高い主力スキルです。
使っていくとどんどん敵から離れていくので、CAやステップ、キラーディスタンスで位置調整してから再び通常でのコンボ始動に繋げたい技です。

ATK×4000%、無属性のラッシュコンボです。
ゼファーのATKは2730なので、標準的なバフアタッカーといった感じの威力です。ラッシュ順は2番手前後が多いでしょう。
ラッシュ後に10秒間消費AP減とクリ率+100%が発生するのでそちらが本番といった感じのキャラです。
左右両方入れているなら、L通常×3→サイドウェイズ→リバース→レイジ・スクリーム×3がいいかと思います。300%に入るまでの右と左はどっちが先でもいいです。L通常を3回撃つのはその方がゲージを貯めやすいからです。
コンボ後はステップで敵に近接すると次のコンボにスムーズに入れます。ラッシュ後はL通常を1回にして300%レイジ・スクリームを増やすだけですね。
キラー・ディスタンスを入れるならL通常×3→レイジ・スクリーム→キラー・ディスタンス→レイジスクリームと前後のスキルを交互に使っていく感じです。これも、場合によってはコンボ後にステップで位置調整をします。
コンボルートはどうあれ、歩くことなくL通常でのコンボ始動が出来る距離をキープすることがスマートに戦うコツかなと思います。

回避の消費AP減とHP減少フィールド無効の全体タレントです。
HP減少フィールドとは、一部のボスが使用してくる赤(オレンジ?)のフィールドのことです。
消費AP減でも回避に使うAPが減りますが、このタレントと競合した場合は効果が高い方が優先されます。

回避の性能を向上し、さらに回避によるダメージ無効成功時に回避の消費APが-100%されるタレントです。
回避による無効化が成功すると顔アイコンの横にAPのマークが表示されるので、その間は回避し放題です。
回避距離&速度アップタレントは同じ数値でも持っているキャラによって結構効果が変わるので、まずは使って慣れておくといいかと思います。
通常攻撃AP回復量アップのタレントの存在が大きいので、HP100%を維持するためにも回復系の装備がいいです。
武器なら吸収付きのものがいいですし、アクセならぶたさんの長袖シャツのようなリジェネ付きのものがいいでしょう。
回避の消費AP減やクリティカル率アップは自前で持っているので不要かと思います。
ゼファーは最大60%のATKバフと二丁拳銃での多彩な移動攻撃を持つアタッカーです。
クリティカル100%に回避の消費AP減に必中攻撃にと高難易度で活躍できる要素が多いのも魅力的なキャラですね。
ゼファーさんは3D表示でほんのり猫背なのがいいですわね。所謂萌えってやつを感じますわ。
そこもいいですし、戦闘中の構えや服の作り込みも拘りを感じますね。立っているだけでも存在感のあるキャラだと思います。
もちろん、二丁拳銃キャラは動かしても存在感抜群です。ぜひぜひ、使ってみて下さいねー。